今年からホームに出来た庭にひまわりを植えました(*^^*)
寄付でいただいた苗も一緒に植えさせていただきました!
小さなひまわり畑が出来るのを楽しみに毎日小さい子中心に水やりをしてくれています。
大きな綺麗なひまわりが咲く日が待ち遠しく楽しみです!
今年からホームに出来た庭にひまわりを植えました(*^^*)
寄付でいただいた苗も一緒に植えさせていただきました!
小さなひまわり畑が出来るのを楽しみに毎日小さい子中心に水やりをしてくれています。
大きな綺麗なひまわりが咲く日が待ち遠しく楽しみです!
雨が続いてお外で遊べないので、玄関でシャボン玉♪♪
初めは全然膨らませなかったシャボン玉が段々上手になりました~(*^O^*)
たくさん出来るシャボン玉に大興奮!!!!
シャボン玉にはまり、その後連日シャボン玉の日々が続きました(^_^;)
晴れの日にはブラブラとお散歩に出かけました~
飛行機やカラスにもご挨拶(^-^)
1番のヒットは小さな虫!!!!
2人は5分ほど動かなくなってしまいました。
何でも興味津々の子ども達。
子ども達のキラキラの目にはどんなことも新発見に映るんですね♪
いつもは外で元気に遊び回る子どもたちですが、梅雨入りの影響で週末雨・・・(T-T)
おやつ作りたい!と男児が言い始めたので一緒におやつ作りをしました!
何を作ろうか、一緒にインターネットで調べクッキーを作ることに♪
計量器で正確に計ったり、卵を割ったりかき混ぜたり・・・
全ての行程を子どもたちにやってもらい、私たち職員は見守り係をしました。
全てを終え、焼き上げている最中に男児が「おやつ作るのにめっちゃ時間かかったし」と
呟いたので、どのご飯もこうやって時間がかかってできているもの、
大切に食べていかないとねとお話ししました。
そして焼き上がり、さっそく15時のおやつにいただきます!!
とても美味しくできあがり大満足♪他児にもたくさん褒めてもらい雨でも良い休日が過ごせました。
次は何を作ろうかな~と子どもたちと相談中です(^o^)☆
5月19日あそびの城を行いました。
今回は牛乳パックを使い手作りルービックキューブを作製!
それぞれのパーツを組み合わせることが少し難しかったですが、
ボランティアの方や実習生の方と協力しながら最後まで作り上げることができました!!
同じ色の面を揃えることができると子どもたちは自慢気に見せてくれたり、喜びの声が
たくさん聞こえてきました。
ルービックキューブに色を塗ったり、絵を描いたりと自分だけのオリジナルルービックキューブを作るなど最後まで楽しく作ることができました。
ご協力してくださった皆様ありがとうございました。
5月20日 『創立123周年記念感謝会』を開催しました!
日ごろお世話になっている方々や地域の皆様、学校関係者の皆様をお招きし、
子どもたちが感謝の気持ちを込めておもてなしをしました。
今年のメニューは・・・
ラーメン・ピザ・おいなりさん・フルーツポンチ・白玉ぜんざい・
おせんべい・タピオカジュース・お好み焼きです!
子どもたち、とても頑張っていました(^^)
参加していただいた方から
「子ども達の頑張っている姿がみれて良かった」
「新しいお家で子ども達のリラックスしている姿がみれて良かった」
「ピザがとても美味しかった」
「フルーツポンチがシュワシュワで美味しかった」・・・・等々
多くのお声をいただきました!
子ども達本来の姿を皆様に見ていただくことができ、
また、私たちも子ども達の頑張っている姿を見ることができ
とても嬉しく思います。
こうして創立123周年を祝うことができるのも、
皆様のご理解、ご支援の上に成り立っていることであると、
実感する大切な1日となりました。
いつも育成園を覚え、支えて下さっている皆様に心より感謝致します。
2018.5.4 やまのぼり
子どもたちからの「山登りしたい!!」という声を聞いて、金華山を登ってきました。
GWということでたくさんの人たちが登っていましたが、
すれ違う人たちと「こんにちは~」と笑顔で挨拶したり、
道を譲り合ったりと気持ちよく登ることが出来ました。
子どもたちは頂上からの景色を楽しむよりもソフトクリームに夢中でしたが、
晴天の中で食べるソフトクリームも美味しかったです。
子どもたちは下りも元気いっぱいで、
忍者のように駆け下りていく子どもたちについて行く職員はとても大変でした。
4月5日墨俣一夜城へ、ホームみんなでお花見に出掛けました!!
桜は一足遅く葉桜となってしまいましたが、桜の木の下で子どもたちみんなでお弁当を食べました!
可愛いクマのおいなりさんも、子どもと一緒に作りました!
出店では、それぞれ好きな物を食べて大満足♪
広い敷地の中でボール遊びやJボード等、思いっきり体を動かして遊んだり、女の子はたんぽぽで花冠を作ったり!!
お花見は花より団子だったけど、みんなで沢山楽しむことができました!
3月21日 門出を祝う会
卒園していく10名の子どもたちの門出をお祝いしました(^^)
恒例の新人職員による出しものでは、ダンスとクイズを披露!
子どもたちも一緒に踊り、盛り上がりました☆
卒園する子供たちが過ごした日々の写真、エピソードを紹介!
小さい頃の面白いエピソードでは笑いがおきていました(^^♪
子どもたちから卒園する子どもたちと退職する職員へ
お別れ・感謝の言葉、花束を贈りました。
最後は全員で「YELL」を合唱しました
笑いあり、涙ありの感動する会となりました…
卒園おめでとう!
いつでも帰っておいで…
児童棟の建て替え工事が事故なく無事に終わり、
2月20日に竣工式を執り行いました!
本来ならば、ご支援を賜りました皆様をご招待するところですが、会場の関係上
設計会社、施工会社および児童福祉施設関係者の方のみの参列とさせて頂きました。
また、祝電やお祝いの御花などをくださった皆様、ありがとうございます。
式典では、ココア・ドルチェ様には歌を廉めぐみ様にはバイオリン演奏をしていただきました。
工事に携わっていただきました設計会社様、施工会社様に感謝状を贈呈致しました。
式典後は、子どもたちの新しいお家の内覧会をおこないました。
内覧会にご参加いただいた方から、
「子どもたちのことを考えた素晴らしいお家ができていて、とても感動しました。」
とお声をいただきました。
子どもたちの温かい居場所となれるように、職員一同より一層精進して参ります。
地域の皆様、ご支援いただいた皆様、工事に携わった皆様、
心より感謝致しております。ありがとうございます。
こんにちは!食育部です。
1/27(土)に園内行事でフランスパンを使ったアレンジおやつを作って出来栄えや味を競う「フランスパンdeおかしコンテスト」を開催しました♪
第1回目の今回はホーム対抗で行われ、6ホームがそれぞれホームで考案して作った作品を1品ずつ持ち寄りました。
フランスパンをどう変身させるか、かたい素材を生かすのか、工夫したところやポイントを子どもみずからアピール、審査員さん4名に審査していただきました。
審査後の結果発表は大盛り上がり♪6ホームすべてに賞がもらえました。
作品は、子どもでも手伝いやすいものばかりで、子どもが楽しく作れるものを職員も一緒に考えて工夫していました。
子どもたちが予想以上のがんばりを見せてくれたおかげで、無事に楽しくコンテストを終えることができました。
審査員には、いつもフランスパンを寄付してくださる「bakery CANNON –ベーカリーカノン-」さんにも加わっていただきました!フランスパンについてのおはなしを聞くこともできました。
お忙しい中、ありがとうございました!